赤坂店遠征

2006年11月23日
昨日はちょっと頑張って赤坂の店舗に遠征。
カーディオ&トーンというのとベリーダンスに参加。というか、ベリーダンスが主目的で行ったんだけど。
カーディオ&トーンというのは我がホームグラウンドにはないプログラム。どんなこのか試しに出てみたけど、、、なんと言っても
「きつい」
この言葉に尽きた。
1回のスタジオレッスンで、あれだけの大量の汗をかいたのは、もしかして初めてかもしれない、そう思うほど、ウェアとシューズににびっしょり汗をかいた。結構ハードだったので、次に参加するかどうかは考えてしまう。
インストラクターは多分私よりも年は上っぽい人だったど、おなかは出てなくて(これ大事だよね)、足は人一倍上がるし、元気いっぱい!私は後半へこたれて、まだまだ修行が足りないと痛感しました。

ベリーダンスは普通〜。先生もこの間金曜日にホームグラウンドで習った人だったし。
しかし店舗によって、会員さんの雰囲気も全然違う。
ホームグラウンドのノリでいつもの通り腰にきれいな布を巻いたら
、見回すと誰もやってない。1人張り切ったおばさんがコインがたくさんついている赤い布を準備していたが、その他の人はまるでそういうのをつける意思なし、と言わんばかりの人ばかり。
まぁ別にいいんだけど、ちょっと浮いてたかも<私

サウナに行けば行ったで、チョンに半ば占領され気味だった。
狭いサウナ内・・・結構きついです。いろんな意味で。

自転車で行くと坂が多くてマジ大変!
これからもっと寒くなるので、多分そうしょっちゅうは行かないだろう。
でも行ってよかった!

走りこみ開始。

2006年11月19日
日記が久しぶりとなってしまいました。

最近はマラソンづいてしまい、来年早々2つのマラソンにエントリーしました。
ひとつは、米軍・横田基地にて行われるフロストバイトロードレース。20キロの部にジム友のはっしぃと一緒にエントリーしました。
こちらの参加賞は、通常のマラソン大会でTシャツをくれるのに対し、トレーナーがもらえるのです。
(その分、参加費も少々高いのですが。)
毎年良いデザインのトレーナーがもらえると好評で、今回やっとエントリーにこぎつけました。
2つ目はフロストバイトの次の週に行われる「新宿シティハーフマラソン」。こちらは10キロの部にはっしぃと共にエントリー。
新宿シティは、2年前に私がマラソン大会デビューを果たした大会。1人で自転車で現地に赴き、10キロ走って、また1人で自転車で帰宅、、というのが私の初マラソン大会でした。

今後控えているマラソンのために、昨日から本格的に走りこみスタート。本日のメニューは8.5km/hを100分。
実際の道を走りたいけど、何かと危ないので今のところトレッドミルで我慢です。そのうち東京在住の醍醐味である「皇居の周り」をまた走りに行きたいです。

なにせ今まで10キロ以上走ったことないので、20キロの部にエントリーしたのはある意味挑戦です。
2月の青梅マラソン30キロの部を誘われましたが、こちらは悩んだ挙句、フロストバイトを優先すると言い訳してあきらめました。

今日はマラソンの話ばかりになってしまいました。
しかしよく私が人に言うことは、私は決してマラソン星人ではないということです。
決してマラソン好きとは自分では認めてません。
これだけ話しておいて、おかしな話かも知れないけど。
明日、10キロマラソンに出るんですよ。
  ↓
「第22回甲州市勝沼ぶどう郷マラソン」
http://www.runnet.jp/runtes/detail.php?ses_competition_id=4324&;ses_event_type_id=4273

そうなんです。10キロ走るために金払って、休みの日なのに朝5時前に起きて出かけ、何度も言いますが、10キロ走るためにわざわざ「山梨県」へ出向くのです。

走るのが好きでない人にはこの行為は理解しがたいですよね、きっと。

今回は米軍の中で働く日本人従業員のお誘いで私も参加させていただくことになりました。マイクロバスを借りてみんなで行くんだって。帰りはワイン付き〜、温泉入って〜、わいわいやって帰ってくる予定です。むしろアフターランのほうが楽しみですね。

ハッピーハロウィン

2006年10月31日
ハッピーハロウィン
昨日ジムの帰りに悪寒を覚え、うっ、ヤバイ、風邪の気配が・・・。

今日は勇気を持って仕事を休みました。

仕事は色々あるものの、今日1日休むくらいなら大丈夫だろうという自分の計算もあって休んでるんだけど・・。

職場の女の子からメールが。

「こずえさんが作った●●、▼▼の部分が間違ってたんで直しておきます。データはどこにありますか?」
とか、
「■■の書類をまとめたいんですが、指示をお願いします。」
とか、ひっきりなしにメールが入る。

ゆっくり休ませろよ!!!

明日私が出勤したらやるって言ってるんだから、今やらなくてもいいだろうよ?

おちおち休んでられないっす。
いい加減うんざりして逆ギレ。
「午後出勤したろか?!」

とも思ったけどそこはやっぱ初志貫徹。

ところで今日はハロウィンですかね。
ジムに行ったらきっと仮装した連中がはびこってるんでしょうが、今日は体調悪いのでジムには行きません。
その代わり、マンション1Fのお友達、I上さんと一緒にパンプキンパイを作りました!(写真参照)
・・って病欠しておいて何してるんだか・・・。
でもタイムリーなお菓子が作れて嬉しい。
出来栄えも我ながらなかなかですね。

この週末

2006年10月29日
昨日はお通夜、今日は知人の告別式に行ってきました。
34歳の、あまりにも若すぎる死でした。
仕事も安定してきて、これからだと言う時だったのに・・。
志半ばだったと思います。

あの世へと旅立たれたN君、今あなたはどの辺りを歩いてるのでしょうか?
長い道のりのようなので頑張って・・・!

これからはD君がしっかり遺志を受け継いでくれるから心配しないで。
私も応援する。
そして、これからは彼に関わった人たちみんなが仲良くしていってもらいたい。

そう思います。

合掌。

ある人の死

2006年10月26日
人は生まれた瞬間から死の方向に向かって進んでいるとか。

人は生まれる前から寿命ってものが決まってるとか言います。

一人一人に与えられた『寿命』『運命』って、やはり本当にあるものでしょうか?

「運命」によってこの世を去らなければなかった人のために私たち生きている人間たちが出来ることは、ずっと心の中に彼/彼女が生き続けていけるスペースを作っておくことかなと思います。
・・ていうか、これしかないんでしょうね・・・。



これからは、「ただ何気なく日々生きている」ってのはナシにしよう。
でないと・・・・申し訳ない。

見事なロールプレーで訃報が流れ、今日の夕方〜夜はとりあえずみんなで集まりました。

では皆さん、週末にお会いしましょう。

池袋へ行った。

2006年10月21日
今日は自転車で池袋まで遠征。
夜はベジダイニングと言う店でDinner

http://www.vegedinning.com/

なかなか良かったですが、二人で12000円でした。

成り行きで、彼をミクシィに招待しちゃった。
あぁ〜、これで私の行動(日記)がばれるのね。
まぁ悪いことしてるわけでもないので別にいいけど、単身赴任の男が私の日記を読んで1人部屋でむふふ。。と思ってたらいやだなぁ、とか思ってさ。
京王線ユーザーの私。

最近、駅構内に「菊花賞」の看板がたくさんあるんだけど、それがスマップの中居のアップなんだよね(--;)

なんで彼の眉毛はあんなふうに一本眉というか、山がないんでしょう?自分ではあれがいいと思ってるのかなぁ?

男なのに不自然すぎます。

男が過剰に眉毛を手入れしてるのはあまり好きじゃないな。

あんな写真をアップにしないで欲しい。

以上、私の個人的な意見でした。

調布飛行場の航空祭

2006年10月16日
調布飛行場の航空祭に行ってきました。
雨模様だった去年と違って天気が良くて気分もよく颯爽と出かけたものの;

(1) 駐車場代金、去年は無料だったのに、500円取っていた。
(2) ボーイングの会社の機内ディスプレイが今年はなかった。
(3) 伊豆大島の特産物が、売り切れなのか知らないが、ほとんど   在庫なし。
(4) 何でも商売になっていた。
  ex;セスナのコックピットに座って写真を撮るのが300円。
    金払って写真を撮る人しか座らせてもらえない。
    
なんだかがっかり。
その代わり、屋台が充実してたかな。
インド、ペルー、タイ、ブラジル、韓国料理の屋台が出てたのはまぁいいかな、って感じ。それも高かったな。

来年もこんな感じなのかな・・・?いまいちでした。
やっとこジムがリニューアルオープン!!
新しく導入されたスタジオレッスンのひとつである「ベリーダンス」に参加!
実は私は過去にベリーダンスを習っていたのであった。
何でもそうだけど、一言に「〜ダンス」と言ってもいろんな流派があるので(ヨガも然り)、私が習っていた流派と全然違う先生がきたら何となくまずいので、自分が習っていたことは周知には黙っていた。(周知ってのはジム友の事ね。)
1時間の間で基本的なことをやり、最後の15分は先生のオンステージ。
紫の衣装を身にまといスタジオに登場。みんなの歓声が上がった。
この先生の踊りを見て思ったことは、衣装もきれい、おどりもそつなく上手。と言う印象だった。
私がかつて習っていた先生は、もっと踊りにオリジナリティーがあり、見ていてどんどんと引き込まれていくようだった。衣装も自分で独創的に作ってしまうセンスの持ち主で、まさにベリーを楽しむために生まれてきた人、と言う感じだったのに対し、ジムにお目見えした先生にはそういうどん欲な印象は受けなかった。むしろ、この先生の公式HPをみるとベリーダンスの歴史から始まり、自分のプロフィールには数々の自分の功績、掲載記事の紹介等々が載っていて、インテリ調なところを強く感じる。決してそういうのが嫌いってわけじゃないけどさ。両方ともうまい・下手の違いではない。同じ「ベリーダンス」が全く違うものに見えた。
・・・・・なんだか真面目〜な話になってしまった。

久しぶりにジムの会員さんの顔をたくさん見て、やっぱ私の居場所(のひとつ)はここだなぁ〜。。って感じた。
またすこしづつ体を慣らしていこう。

10/5

2006年10月5日
アメリから戻ったけどジムが休みなもんで、全然運動せず。それでいて職場では空腹続きなので(平日の昼ご飯はマイクロダイエットのみです)、目に入るお菓子を食べている・・・・。やばいやばい。せっかく引き締めた腹回りも確実に大きくなってる・・・。
体重計はうちにないので今何キロなのかは幸いなことに知らない。
明日からジムがリニューアルなので、明日きっと落ち込むんだろうな・・・・・。
てなことで、今日はジム休館日最後の日。
ちょっとだけ、衣替え大会を行った。ベッド一面に服の山を広げて、あーだこーだと片づけました。
あまり着ない服は、勇気を持って処分or友達に押しつける、の選択を選びました。
あー明日からまたジムだ★どんなふうにリニューアルしてるのかな?楽しみ楽しみ。

10/4

2006年10月4日
昨日、N口君の癌告白をしたK子さんが、今日も会えないか?と言われ、夜時間を作った。
本当は19時からジム友のはっしぃがうちに来て、頼まれてアメリカで買ってきたフィットネスウェアの展示即売会をする予定を、20時からにしてもらった。
うちに来たK子さん、なかなかすぐには本題に入らず、ずっとうちにある漫画「花より団子」を読んでいた。
(あ、ちなみに花・団は私が読んでるのでなく、主人が熱中して読んでいるもの・・・・・)
やっと重い口を開いて、N口君の話になった。
K子さんはずっとN口君のことが好きだったけど、彼女の情の深さが転じて「お節介」と相手は取ってしまい、後の方ではぎくしゃくした関係だった。だから、N口君が末期癌だと知った今は、彼女は毎日落ち込んでいる様子。毎日連絡したくても出来ない。当の本人は、自分が癌だとは知っているが、末期だとは知らないそうだ。(治療すれば治ると信じているとの事。)
ずーーーーん、、とした空気が漂った。彼女は1年前に実の母親、そして今年初めに、唯一の身内の妹が亡くなっている。そして今回、彼女がかわいがっていたN口君も余命あとわずかと宣告されて。
「みんな私を置いて行ってしまう・・・・」
そんな言葉を聞いたときはなんだかドキリとした。
8時になったらはっしぃがワインを持ってやって来るはずだ。K子さん、、早く『そろそろ帰るね』と言ってくれないかなぁ・・・と内心思っているうちにとうとうはっしぃ参上。
しかし!実はジム友でもあるK子さん、はっしぃの事も既に面識があり、結局3人でぎゃぁぎゃぁ言っていた。というか、一番ぎゃぁぎゃぁ言っていたのはK子さんだった。これが私の知っているK子さんの姿。とても明るくてよくしゃべるK子さん。さっきのどよ〜〜ん・・・・とした空気は全くなかった。きっと一生懸命なんだろうな・・・。
まぁそんな中ではっしぃとフィットネスウェアのトレード大会が開催!
一応選りすぐりを買ってきたつもり。
日本で売っている女性用の「アンダーアーマー」は、あんまりかわいいのがないんだよね。
でもアメリカにはかわいいのがたくさんあって、全部買ったらきりがないくらいだった。
おそろいチックなものも買ったので、はっしぃが、「今度おそろいで(ジムで)着よう!」と言った。
えーーーーっ。おそろいで鏡の前に並んでエアロですかぁ?いかにも過ぎます・・・。

しかししかし、まずは私は体をチューンアップしないとだめだ・・・。
今はデロ〜ン・・・としちゃってるから。
ジムに行かないと運動しないってのは、ヘルス・コンシャスな人間としては失格だな。
本当のヘル・コン人間は、ジムに頼らず、自宅でもどこでも、なんでも運動の器具に変えてやるんだから。

家でゆっくり

2006年10月3日
ジムは5日まで改装中。都内の他店舗に行くことも可能だが、この機会にゆっくりしようと思う。
なによりまだ時差ぼけのせいか、体調が万全という感じでもないのでちょうどいい。
アメリカ滞在中はつとめて毎朝ジョギングをしていた。実行しなかったのはラスベガスに行った時と、LAからSFOに移動する日の朝の2日だけ。特にバークレーに滞在していた4日間は、かわいいおうちの並びを見ながらジョギングするのは楽しかった。
ジムがリニューアルオープンしたら、なまった体を鍛え上げよう。
アメリカで大量に買ったフィットネスウェアをかっこよく着こなすためにも・・・・!!

と思ったが、この日は冷蔵庫にはたいしたもの入ってないし(買い物するのも通勤経路と方向が違うので面倒・・・)K子さんと食事でも・・と思いメールしてみたらOK。また別の友達からも食事のお誘いが来て(K子さんとも共通の友人)、じゃあみんなで食事をしようと言うことになり、総勢6名になった。この仲間は主人の国の料理を提供している店で知り合ったメンツなので、みんな主人の国が好きな連中ばかり。今日は、最近結婚した仲間がいるので(奥様はあちらの方で、このたび呼び寄せた)、彼らのお祝い会となった。
それなりに楽しく過ごした帰り道に、K子さんが私に小さな声で言った。
「実はこずえちゃん達がアメリカに行ってる時に、N口君が入院して・・・癌、しかも末期なのよ・・・・。」
N口君とは、主人の昔の職場の仕事仲間で、あちこち修行を積んで、2年前に小さいながらも自ら厨房に立つ自分の店を持った。今日集まった連中の仲間でもある。
最初はK子さんの言っていることが理解できなかった。混乱しながらも、主人が家に帰ってきた後にさっそく話をした。
主人もちょっと動揺。そりゃそうだ。急に「癌」「末期」と言われても・・・。
しかし本人はだいぶ前から自覚症状があったそうだ。
やっぱ自営業してる人は定期的な健診を受ける機会がなかったり、特に男の人なんか自分の体に気を付ける暇がなく(同じく店を持っている弟いわく『健診なんかする金がない』。こりゃダメだ)、知らず知らずに病魔に侵されて、気づいたときには手遅れだった、なんてことになるのね。
さっそく主人に、胃検診させないと!!
「バリウムが嫌だ」「煙草が吸えないからやだ」なんて、言うからなんとなくそのまま放置してたけど・・・。
絶対に受けさせるぞ!
休暇明けの出勤。
8月に異動して以来、気持ちよく仕事をさせてもらっているおかげで、特に憂鬱になることもなく、いつもの調子で電車に乗って通勤した。
アメリカ土産は、アメリカへ行く前日に仕事で行った米軍にて買ったピーカンクッキー(休暇前から職場のロッカーに置いてあったことはナイショです)。
ピーカン好きの私は個人的にも満足。
午前中から早くも眠気が・・・・。
まだ時差ぼけが治ってない。
ただの眠気じゃないんだわ。頭痛・吐き気を伴っている。
ってか、私の場合、無理矢理夜更かししてるとこういう症状が出るんだな。

それと、今日から眠いのに耐えて(と言っても15分間)、昼休みにNHKの英会話の勉強を始めることにした。
テキストは休暇前に後輩に買ってくるように頼んでおいた。

最近、「SUDOKU」にはまりそうな予感。
帰りの飛行機の機内誌にあったSUDOKU。あまりにもヒマだったんでやってみたところ、全然出来ないので(初挑戦)悔しくて今日インターネットで遊び方のコツを調べた。やっぱコツがあるのよ。
通勤時がちょっと楽しくなりそうな・・・・。

飛行機と言えばユナイテッド。
もう乗りたくない!!!!!!
スタバコーヒーがあるのは満足だけどそれ以外はダメ。
今後絶対乗らないぞ!!!
プンプン!

昨日帰国。

2006年10月1日
昨日帰国。
帰国しました。
今朝目覚めて、おっ、これは時差ぼけに苦しまなそうだな・・・・と思ったけど。

今 超眠い・・・(日本時間午後4時)

ちょっと横になるかな。。
明日からアメリカに行ってきます〜。
帰ってくるのは9/30でありま−す。

ではでは!

YOKOHAMA

2006年9月9日
久しぶりに横浜に行ってきました。
JR横浜駅を降りたら「横浜ベイクォーター」なんていうデパートみたいなのが出来ていた。
あとで調べたら8/24にオープンしたばかりだったのね。
そこで昼ご飯を食べることに。
アボガド好きな私の目に入ったのは・・・・・。KUA’AINA という、ハワイ発(らしい)のハンバーガーショップ。
ハンバーガーにアボガドを挟むのね〜。
こんな食べ物、吉祥寺でも食べたことあったけど、これはハワイの食べ物だったのね。知りませんでした。
20分ほど並んだでしょうか。私とダーリン行列作ってまでしてなにかを食べると言うことは普段はしないのですが、
今日はやはりこのアボガドバーガーに惹かれて並んでしまいました。
その後、時間的にちょっと遅くなったけどシーバスで赤レンガ倉庫地区へ。歩いて山下公園〜中華街、大好きな点心食べて、
そんで石川町からうちに帰りましたとさ。
買い物は何もしなかった。
月餅でも買おうかな、、と思ってるうちにおなかは満腹、中国の食材も、わざわざ中華街で買わなくても、うちの近くに何でも揃ってるから買う気にならず。
そうそう。赤レンガ倉庫の近くにある「マッスルシアター」、あれ気になりますね。もう公演は終わっちゃったみたいだけど、マッスルミュージカル、興味あるわぁ〜。人間ってここまでこんなになれるんだぁ〜。って実感させてくれそう。
またやるみたいだし、機会があったら観たいな。
今日は休暇を取って所用をすませた。

1 ヘアカット

5月に切った髪も相当伸び、今後伸ばす気なのかそれとも切るのかはっきりせい!という時期に来ていた。そこにちょうどいつもヘアカットを担当してくれている人から突然のハガキが届いた。
「現在妊娠7ヶ月。10月下旬に出産しますので、10月から産休休暇に入ります。復帰は1月を予定しています・・・・。」
へぇ〜!!こないだ髪切りに行った5月にはすでにおなかに赤ちゃんいたのね!全然気づかなかった。
私の担当してくれてる人は時々雑誌のモデルなんかのヘアスタイリング分野で活躍してる人で(というか、そこの美容室自体そっち分野では有名)、そんな彼女が仕事も頑張って、そしてこのたび赤ちゃんも授かって、もう感心の一言。いつも髪を切りに行っても余計なことは話さない間柄だったけど、このハガキをいただいて私もうれしくなって、すぐヘアカットの予約を入れた。
前日にお得意のマフィンを焼いてプレゼント用に持って行った。
レシピはいつもの南青山「A.R.I」のお食事マフィン。コーングリッツを入れて焼くもの。
妊婦さんなので、一応メッセージカードの最後に使った材料を列挙しといた。
髪を切ってもらい、最後の渡した。とっても喜んでくれた様子でほっとした。
今度は来年ですね。元気な姿をまたせて下さい。

2 国際運転免許証の発行申請

20日からアメリカに行くので、国際免許証をゲットしに都庁へ。
昔と違って所要時間がすんごく短くなったのでとても楽チン。

西新宿で蕎麦食べてうちに戻ったのが午後3時半。
夜ジムに行く前にちょっと昼寝して(私にしては昼寝するってことは珍しい)、で、夜はジムへ行った。
なんとなく、いろいろと充実した一日だった。

整形について。

2006年9月3日
知り合いに、主人と同じ国籍のオカマがいるんだけど、彼女(彼か?)は若干21歳にして胸も下も工事済み。
背も高くスタイルもいい、そしていつも胸を強調する服を着ているので、一緒に歩いているとみんな彼女(の胸元)に目が釘付け。
まだ下のほうは見せてもらってないけど(見た人の話によると、ホンモノと変わらないくらい巧妙に出来ているとの事)、胸のほうはずるいくらいに豊満。
女性が豊胸手術なんて、よっぽど風俗の人とかがするものだと思っていたけど、彼女の胸を見たら、私も胸にシリコンを入れてもいいかな、と思わせてくれる。
とにかく魅力的だし。
主人に「○○(彼女の名前)の胸を見てたら、私もやりたくなった」
と言ったら笑われた。
しかし整形手術全般、今はいいかもしれないけど、10年後、20年後は目も当てられなるくらいヤバイだろ?

ジムの常連さん(おばさん)で、いかにも昔鼻の整形しただろ、って人がいる。
とにかく顔が普通じゃない。
たとえるなら『エレファントマン』見たいな顔なのです。
顔の筋肉が全体的にたるんでいるのに、鼻筋だけは妙なくらい筋が通っている。
不自然にね。
なんていうの、もうエレファントマンそのものです。
月日が経った整形顔には直視できないですね・・・・。

でも、胸は大きくしてみたいです・・・。(願望)

帰宅時間

2006年8月28日
転勤になって、位置的には断然今の職場のほうが遠いんだけど、意外なことに帰宅時間は今の職場のほうが早い。
(あくまでもまっすぐ帰宅すれば、の話しですが)

普通に帰れば、夕方6時のNHKニュースには間に合うV(^^)V

ちょっと夕飯の下準備をして、それからジムに行くと言うパターンになってきました。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索